代本板

代本板について、mixiでコメント使ってアンケートしてみました。
コメントをくれた皆さん、ありがとうございます。
使ってたかどうかは、世代というより地域の問題のような気がしてきました。

代本板がどういうものかは、大き目の画像があったこちらをどうぞ。本来は、クラスと名前が書いてあります。
http://tattycoram.exblog.jp/4155688/
本を借りるときに、借りたい本を取り出したスペースに、この板を入れます。
返却時に戻す場所がすぐわかるという仕組み。
この形+小学生男子=拳銃ごっこはガチ。
頭に乗せて、キン肉マンorウルトラマンもガチ。で、アイスラッガーとか言って投げて先生に怒られるのは恒例行事。

実際の使用についてですが、
http://www.hokurikugakuin.ac.jp/primary/zyouhou/051nensei/20051nemsei.html
これは石川県の小学校の2005年の記事なんだけど、まだ代本板使ってる、とありますね。
(2006年にも同様の記事がある)
つまり今でも残ってはいるようです。
ここは私立学校のようですが、公立学校ではどうなってるかというと、
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/nanatsuka-es/tosyokimari.htm
これは、石川県のかほく市七塚小学校の、図書室での借り方のページです。
(ただ、現在は学校のトップページからここへ飛ぶことはできませんでした。昔のお知らせがサーバーに残ってるだけの模様)
かほく市ができたのは2004年なので、少なくともそのときまでは代本板が石川県の公立小学校ではあったと推測してよさそうです。全域かどうかは知りませんが。

で、
http://members.at.infoseek.co.jp/siwahonta/20049gazou.htm
これは岩手県紫波町の図書のサポートをしている団体のページ。
2004年9月のものなんだけど、彦部小学校で代本板が使われなくなった、とありますね。
うーん。北陸では代本板が最近まで使われていた?
数年前に一斉にその寿命を終えつつあるようですが、理由はなんでしょうか。
そのころ何があっただろうか……。個人情報保護法*1
(代本板廃止の理由の一つが、誰が何を借りたかわかってしまう、ということがある)

以下、見つかったページを書くと、
http://www.asahie-e.kashiwa.ed.jp/h17/h17karenda/02gatu/0207k/0207k.htm
千葉県柏市立旭東小学校、H17年2/7の記事。
去年まで千葉ではご健在でしたか!
http://www.nhk.or.jp/daisuki/edison/onair0518.html
2002/5/18の記事。
王大人、群馬では2002までの生存確認!

http://www.daiwa-e.com/06DC/06DC/08youhinn/08-178.htm
で、これは教材会社の2006年度のカタログ。右下に代本板がある。
まだ売ってもいるんですね。
まあ、ここまで何をやったかというと、「代本板」のイメージ検索で出たページを片端から調べてるだけなんですけども。

webで検索すると、意外に多くの記事が出てきます。
http://turkeyandmory.seesaa.net/article/12189373.html
こちらは、小学校の図書室の司書さんのブログのちょうど一年前の記事なんですが、コメント欄で、代本板について簡潔に問題点をまとめておられます。
http://www.mitsumura-kyouiku.co.jp/tosyokan/view.php?view_no=1
で、さっきのはどちらかというと賛成派の記事でしたが、こちらは反対派の記事。
教育効果とプライバシーのどちらを重要視するか、というところで賛否が分かれる気がします。

どの地域でどれくらいまで使っていたか知りたいです。情報をお持ちの方(使ってなかった、そんなの知らない、というのも十分重要な情報です。)はコメントお願いします。

*1:2003に成立、2005施行。