カツラギエースは一介の逃げ馬ではありません

今日はサイレンススズカの予定でしたが、84年のジャパンカップが見つかったのでそっち。
見所は、前半の大逃げ。そして最終コーナー回った後、ベッドタイムが襲い掛かったときに発動したAT・フィールド。

最初正面からの画像で一番目立つ、先頭を走る白いマスク*1をつけた馬がカツラギエース
トライアルでは勝つが、本番では三冠馬ミスターシービーに全敗。
この前には宝塚記念を勝ってますが、ミスターシービーのいない間の出来事なので多分にフロック視されて、このときは10番人気。
ジャパンカップは、日本の馬産のレベルを知るために、海外から強豪を招いて行うレースですが、第三回までは天皇賞キョウエイプロミスが競争能力と引き換えに得た二着が最高でした。
で、この第四回では三冠馬である、天馬の子ミスターシービー、無敗の帝王シンボリルドルフが参戦して、今年こそ、という雰囲気だったのですが。*2
実況も当然、シービーかルドルフか外国馬が勝つと思ってるから、カツラギの名前なんか最終コーナー回った後でも扱いが悪い。*3
展開が利したといえばそれまでなんですが、勝ちへの計算を立てて、それをものにすることはやはり実力がなければできないこと。
そういう意味で、血統的にも期待されたわけではないけど、無敗の帝王に初めて土をつけ、トライアルホースの名を返上し、日の丸を府中に掲げた彼のレースは僕は大好きなのです。
関係ないですが、世界を制しただけあって、種付けは非常にうまかったそうです。

*1:いわゆるメンコ。実はこれが勝利の秘策だったのですが。

*2:他に日本馬はカツラギエースダイアナソロン。シービーが一番人気、ルドルフが四番人気、カツラギは10番人気でダイアナソロンは13番人気。実は第一回から第三回までは、ダービー馬が参戦してないので、この年は初めてダービー馬が参戦するというジャパンカップでもあった。

*3:ルドルフにはがんばれと言うけど、カツラギにはがんばった、とペースメーカー扱いだからなあ。一介の逃げ馬ではない、と言われたのはこの後の有馬記念